選挙に行きたいけど、実家に、選挙はがきが、送られる単身の方!学生さん!
諦めないで、大丈夫です。
はがきがなくても、不在者投票ができます。
それでは、詳しく、順を追って説明しますね!
目次
やり方
まず、郵送で請求しないといけないので、全部で、5日~1週間ぐらいは、かかります。
1.市町村のサイトから投票用紙等請求書兼宣言書のPDFをダウンロード、印刷する。
2.印刷した投票用紙等請求書兼宣言書に以下を記載する。
理由(○付けのみ)
住民票登録住所
投票用紙を送ってもらい住所
3.その投票用紙等請求書兼宣言書を封筒に入れて、住民票登録選挙管理委員会に郵送する。
4.選挙管理委員会から不在者投票証明書や投票用紙が送られてくる。
(この袋は絶対開けてはだめ)
選挙用紙と用紙を入れる封筒と投票証明書が入っている
5.送られてきたものをもって、もよりの選挙できるところに行く。
6.選挙管理委員会の人がこの袋をあける、またやり方も説明もしてくれる。
7.選挙用紙に書いて、封筒に入れて封をする。
8.その封筒を選挙管理委員会の立会人に渡す。
9.あとは選挙管理委員会が送付してくれる。
投票用紙等請求書兼宣言書の見つけ方
まず自分の住民票登録されている地区市町村のサイトで、
投票用紙等請求書兼宣言書というものを入手します。
例えば、「○○市 不在者投票」 と検索すれば出てくるはず♪
投票用紙等請求書兼宣言書イメージ
送られてくるもの
おそらく、本人手渡しのレターパックプラスで送られてくる。
このレターパックの中に入っているこちらは絶対開けてはだめ
開けたら無効になる
かかる期間
投票用紙等請求書兼宣言書を書いて送ってから、不在者投票が届くまで3~5日
その日に投票したとして、そを選挙管理委員会事務局が地元のに届くのに1~2日として
投票日締め切りまでに選挙権がある選挙事務所に届かないといけないので5~7日はかかります。
まとめ
・投票用紙等請求書兼宣言書のPDFをダウンロード、印刷、記入後、選挙管理委員会に送付する。
・不在者投票用紙が届くので、封を開けずによりの投票所へ。
・あとは説明聞いて投票するだけ。
郵送で、請求する必要がありますので、時間はかかりますが、簡単なので、あきらめずに、ぜひ選挙に、行ってくださいね♪